緑葉房のホームへ全体をみるならサイトマップ
緑葉房と緑葉染について 染め草たよりトップへ Gallery緑葉染展 朝倉通信-栃木県足利より

 

 

染め草たより
<春>

つくし

よもぎ

七草

タンポポ

椿


Let'sTry

玉葱染め

   

タンポポ

こきうすき 山の緑の さまざまに
        まじりてみゆる 花のいろいろ 

桜の散るのが合図のように、木々がいっせいに芽をふきはじめます。
ちかくの山々も個性にみちた緑にいろどられてゆきます。 印象派の点描画のような、たっぷりきなこをまぶした、うぐいす餅のような、やわらかそうな山々です。

このまえ、通ったときは、水田だった筈のところに、タンポポがたくさん咲いていました。 このあたりでも、一面のタンポポというのは、めったに見られなくなっていたので、よろこんで摘みにいきました。
花は花だけを摘み、葉は、泥をなるべくつけないようにして、別々にとります。 染めるときも、花と葉は、別に染めるからです。 それに、タンポポの葉は、天ぷらにすると、ほろにがく、シャリシャリとして、とてもおいしいのです。 まさに、春の味覚です。 早速、夕飯にいただきます。

なんと沢山、花だけで、2kgもとれました。
でも、どこの花をとったのか、全然わからないくらい、一面のタンポポ野原です。 いっしょに生えていたヒメジオンも採ります.これも、そめます。 ピンクいろの濃い花がさいていたので、この, もと田圃は、よほど土が肥えているのでしょう。

<染め方>
1. たっぷりの水で煮だし、ザルでこして染液をつくります。
2.毛糸をゆっくりとしずめて、だんだんに、温度をあげます。 むらにならないように気をつけながら40分。
3.その次に、そのままさまします。
たんぽぽ染めの作品
※ ウールをいじるときは、低い温度で作業するようにしましょう(30℃くらい)
 熱いうちに扱うと、ウールはフェルト化してかたまってしまいます。

※  色をだし、定着させるための、媒染剤は、何種類かありますが、ミョウバン、鉄、などが、自然にやさしいとされています。その他、銅や、錫などは、液を捨てる時に、害のないように処理することがたいせつです。

タンポポの花だけむしって染めるとあざやかな黄色になりますが、がくも一緒に染めたほうが、色は、くすんでも野原の感じがでます。 葉も同様に染めて、さあ、タンポポ野原のセーターでも編みましょうか。 寒い冬の間、きっと春のような暖かさであなたをつつんでくれますよ。

(1999年4月20日)

    野に咲くたんぽぽ
      緑葉房ホームへ