緑葉房ホームへこのサイトの目次
緑葉房と緑葉染について 染め草たよりへ 緑葉染展へ 朝倉通信トップへ

 

 

朝倉通信トップ

1.桜

2.オトカ

3.明神山

4.三栗谷用水

5.渡良瀬川

6.大日さま

7.早川農園

8.銘仙

9.逆さ川

10.水車

11.サイレン山

12.小泉新道

13.花火

14.人力車

15.大通り

16.富士山
昭和46年頃の冬

17.山辺三山
最終回

 

 

   

朝倉通信 11 サイレン山

 街の中心近くにまで、せり出しているのが、織姫山です。 中腹に、織姫神社があります。 織都、足利を守護する、姫神様にふさわしく、赤い社殿と、緑色の屋根が、あでやかです。 以前は、もっと下のほうにありましたが、火事で燃えてしまったので、今の所に再建されたそうです。 

 大切な守護神が、二度と燃えてしまわないように、と、その頃には珍しいコンクリート建てです。 長い石段の手すりには、水道管が通っていて、夏でもひんやりと涼しい手触りです。 この頃は、お祭りの時以外は、参拝する人もまばらで、ひっそりとしています。

 織姫神社があるから織姫山で、もとは、魚住さんと言う人の持ち山だったから、魚住山だとか、お月見にちょうど良いから月見山だとか、聞いたことがありますが、子供達は、 サイレン山と言っていました。 東の中腹に、サイレンの塔があって、毎日正午にうなって、時刻を知らせていました。 だから、サイレン山で、大人も子供も、それぞれ、都合のいいような名前で呼んでいたものです。  

 JR足利駅だって、"両毛駅"だし、東武伊勢崎線の足利市駅は"東武"ですんでいるし、 渡良瀬橋も"鉄橋"と言ったほうが、わかりやすいのです。  

 足利学校だって、いまは、"足利学校"ですが、ちょっと前までは、足利のにんげん(足利で生まれ育った者、と言うほどの意味です)は、"学校さま"と呼んでいました。 もうちょっと年配の人の中には、"孔子さま"とか、"孔子廟"と言う人もいました。 学校の中に、孔子様をまつった廟があるからです。

 学校さま、大日様、と呼んだほうが、親しみがあって、ほんとうに足利のにんげんに、深く、ゆかりがある、という感じがします。 まわりの町にも、昌平町とか、元学町とか、中国の古典にちなんだ名前がついていて、学徒三千人、と言われた時の繁盛ぶりが、しのばれます。                                                                       

1999・5・20

     
   
 
緑葉房ホームへ