緑葉房ホームへこのサイトの目次
緑葉房と緑葉染について 染め草たより 緑葉染展へ 朝倉通信トップへ

 

 

朝倉通信トップ

1.桜

2.オトカ

3.明神山

4.三栗谷用水

5.渡良瀬川

6.大日さま

7.早川農園

8.銘仙

9.逆さ川

10.水車

11.サイレン山

12.小泉新道

13.花火

14.人力車

15.大通り

16.富士山
昭和46年頃の冬

17.山辺三山
最終回

 

 

   

朝倉通信 13 花火

 足利の花火は、昔から有名です。
打ち上げ花火や、仕掛け花火など、空が煙でもうもうするほど、間を置かずに次から次へと打ちあげられます。 街中は車両通行止めとなり、みんな歩いて渡良瀬の土堤をめざします。
 土堤の上には、桟敷がつくられ、土堤の斜面は花火見物の人で、あかるいうちからいっぱいになります。 やがて、暗くなって花火があがり始まると、花火が炸裂するたびに、そのあかりで、土堤の人の頭が、スイカが並んだように見えました。

 中橋の近くの川原が、打ち上げの場所だったので、橋に近づくと、腹の底に響くような地鳴りとともに、ごう音がとどろき、肩や頭に、花火の燃えかすが降りかかります。
こげくさくて、まだ、火がついているのではないかと、急いで払います。
 臨場感、万点です。 橋の上では、お巡りさんが「歩いてください! 立ち止まらないでください!」と、大声で叫んでいます。 ほんとうに、橋が落ちはしないかと、本気で心配するほど、沢山の人が橋の上に集まっています。
 打ち上げの場所が、あまり近すぎて危険だというので、このごろは、もっと東の、岩井山のほうに、打ち上げ場所を移してしまったので、花火が、遠くなってしまいました。

 頭上の、空いっぱいにひろがる花火も素晴らしいけれど、はるか、かなたから聞こえる遠花火も、夏の風物詩のひとつで、いいものです。
 年に一度の浴衣も、半分着崩れて、履きなれない下駄の緒ずれを気にしながらの帰り道、どこかの町の遠花火を聞くと、今年の花火の終わりを感じて、ちょっと淋しくなりました。

 この頃の花火は、とても鮮やかに美しくなりましたね。 色も昔より濃くて、色や、咲く花の種類も豊富になりました。 でも、どんな色やかたちであっても、花火のない夏なんて、考えられません。
 花火の夜が近づくと、なんだかそわそわして来るし、この時期に多い夕立がきて、花火が中止になりませんように、と、いつも思うのです。

1999・6・30

       
   
 
緑葉房ホームへ